振り分けキュー設定
起動経路
RightSupport -> その他の機能 -> その他の設定 -> 振り分けキュー
概要
振り分けキューはRightConnect利用時、振り分けする際のマスタとして利用します。
また、コネクトボード機能で本設定に応じた出し分けが可能です。
設定方法
各項目について
- 振り分けキュー名
- 説明
- 振り分けキューについての理解しやすいように説明を入力してください。
- 振り分け設定
- 電話
- 電話の窓口で用いる場合はこちらを選択してください。
- 振り分けコードの入力が必須になります。
- その他
- 電話以外の窓口で用いる場合はこちらを選択してください。
- 電話
- 振り分けコード(電話のみ)
- 簡易的な数字で振り分けたい場合にご利用ください。
- 問い合わせ番号設定で振り分けコードを番号に含める設定にしている場合はこちらの値が使われます。
- カスタムプロパティ
- キーと値を設定することで、APIを用いて取得する際にここで設定した値もAPIのレスポンスに含まれるようになります。
- 例: CTI上のキューのIDを設定し、APIのレスポンスに含まれるキューIDを用いて振り分ける
- 文字列と配列が設定できます
- プロパティの説明はAPIのレスポンスには含まれません。
- キーと値を設定することで、APIを用いて取得する際にここで設定した値もAPIのレスポンスに含まれるようになります。
- 関連ワードによる自動振り分け
- 自動推定の際にフォームの回答内容とのマッチングを行うために用いられます。
- 設定された、関連度を考慮したマッチングを行います。
利用方法
設定した振り分けキューは、シナリオ内の問い合わせノードに紐づけて設定することができます。
紐づける方法は、「キュー指定」と「自動推定」の2種類あります。
設定粒度として、RightConnectで利用するコールシステム側のキューに合わせてラベリングすること等を推奨しています。
振り分けコードを設定したノードで問い合わせを行うと、下記のいずれかの方法で設定したコードを取得することができます。
コールシステム側で、取得した振り分けキューで適切にルーティングするようにご設定ください。
キュー指定
シナリオ内の問い合わせノードにRightConnectで利用する窓口を紐づけて、オプションから 窓口振り分け方法を「コード指定」にすることで、ノード経由の問い合わせが指定されたコードが保存されるようになります。
自動推定
自動推定とは、ユーザーのフォームの回答からLLMを用いて該当する振り分けキューを推定します。
自動推定の仕組みは、指定したフォームの選択肢の質問と回答の組み合わせ、窓口振り分けキューの関連ワードの内容とのマッチングを行い、マッチング度の高い振り分けキューを問い合わせに紐づけて保存します。
(マッチング度が低い場合は、自動推定で振り分けキューを選ばずに、指定した振り分けキューで保存)
そのため、自動推定を利用するには以下を作成・設定する必要があります。
- フォーム
- 振り分けキュー設定の「関連するワードによる自動振り分け」
フォーム設定
振り分けキューに関連するフォームを用意します。シナリオの問い合わせノードに紐づけて設定する際に、どの質問を用いるか選択するため、全ての質問が振り分けキューに関連している必要はございません。
自動推定には質問の内容(アカウントを持っていますか?等)もマッチングに利用するため、理解しやすい文言になっていることを推奨しています。
フォームの作成手順はこちら
振り分けキューの関連ワードの設定
自動推定に利用したい振り分けキュー全てに「関連ワード」を入力する必要があります。
関連ワードには、作成したフォームに合わせて、選択肢に関連する内容や、自由記入でユーザーが回答し得る内容を以下のように羅列してください。
ワードは30個まで、ワードごとに30文字までが上限になっており、内容や羅列が多いほど、マッチングの精度は高まるため、できるだけ上限まで入力することを推奨しています。
シナリオの振り分けキューの自動推定設定
振り分けキューの自動推定は、シナリオの問い合わせノードに、RightConnectで利用する窓口を紐づけ、オプションで設定します。
- 対象フォームに自動推定に利用したいフォームを選択
- 窓口振り分け方法で自動推定を選択
- デフォルトのキューに、振り分けキューを選択。デフォルトのキューは、自動推定のマッチング度が低い場合に、利用される振り分けキューになります。
- 振り分け先キューに自動推定の対象にしたい振り分けキューを選択(複数選択可能) 選択できる振り分けキューは、「関連ワード」が入力されているもののみになります。
- フォーム内で振り分けの推定に利用する質問に、フォームから質問を選択(複数選択可能)
自動推定結果を確認する