logo

Whereby連携(β版)

(注意) 本機能は開発途中のβ版の機能です。
今後、機能の内容・仕様が大幅に変わったり、機能自体の提供を終了する可能性があります。
機能自体が終了する場合にはあらかじめアナウンス致しますが、使用される際はご注意ください。
本連携はKARTE Talkでウェブチャットを利用していることが前提となります。

ビデオチャットによるコラボレーションツール「Whereby」との連携プラグインを活用して、KARTE Talk上でユーザーとビデオチャットをするための手順を説明します。
Wherebyにつきましては下記URLをご参照ください。
https://whereby.com

Whereby連携とは

Whereby連携プラグインを導入することで、KARTE Talkのトーク画面においてWherebyのビデオチャットリンクを発行して、Whereby上でユーザーと会話できるようになります。

β版段階での機能上の注意点

ご利用時には次の注意点をお読みいただき、ご了承いただいた上でお使いください。

  • エンドユーザーの年齢が16歳以下の場合、Wherebyの利用ができません(Whereby利用規約によるものです)
    • KARTE上でエンドユーザーの年齢が取得できないケースもあるため、商材/商品として16歳以下のエンドユーザー対応が想定されるかどうかがポイントとなります。
  • ビデオチャットルームのドメインはkarte.whereby.com 配下となります。ドメインの変更はできません。
  • ビデオチャット上での行動/操作/会話ログはKARTE上に蓄積されません。
  • ビデオチャットルームの存続期間はWhereby製品の仕様に依存おります。利用時間が終了してもルームが存在している場合がございます。Whereby API Reference

サポートブラウザについて

Wherebyのサポート対象ブラウザについてはこちらのWherebyサイト上の記載をご確認ください(英字表記です)。

導入手順

プラグインのインストール

こちらは限定公開中のβ機能です。β機能の利用規約にご承諾いただく必要があります。
ご利用の際は貴社営業担当までお問い合わせください。

プラグインの設定

プラグイン設定は特に必要ありません。
※但し、既にWhereby社と直接利用契約を結んでいて、自社でWehereby APIキーをお持ちの場合は設定が必要となるため貴社営業担当までお伝え下さい。

使い方

動作確認

まずはWhereby連携が正しく動くかの動作検証をしましょう。

ビデオチャットを開始したいユーザーへWherebyへのリンクURLを発行・送付する

Whereby連携プラグインをインストールすると、トーク画面のチャット入力欄の下部にビデオチャットのリンクURL生成用のボタンが表示されます。

talk_whereby

ボタンから「Wherebyリンクを挿入」を選択するとチャット入力欄にビデオチャットルームへのURLがセットされます。適切な文言を添えてウェブチャットでユーザーにURLを送ります。

talk_chat_whereby

ビデオチャットを始める

発行されたビデオチャットURLをクリックするとWherebyのページへ遷移します。
オペレータ側、ユーザー側共に音声・映像のON/OFFを切り替えてルームに入ることができます。

※過去に利用中のブラウザでWherebyに入ったことがない、または入ったことはあるが「次回からこのルーム ⁨karte.whereby.com⁩ に参加するときに確認を表示しない」にチェックしていない場合は、下記画像のようにルームへの入出許可画面が表示されます。こちらで「許可をリクエスト」するとブラウザからカメラとマイクの許可を求められるので、OKすることで入出画面に遷移します。

whereby_enter

それぞれのユーザー(オペレータ/ユーザー)から入って、相手側の映像・音声確認ができたら動作確認は完了です。

よくある質問

Q.発行したビデオチャットルームURLの有効期限はありますか?

A. 現状の仕様では、URL発行時に30分/60分/90分/120分間を選択することができます。

Q.ビデオチャットを予約した日時に開始できますか?

A. 可能です。カレンダーから年月日を指定してWhereby URLを発行することができます。

Q.音声やカメラのON/OFFは切り替えられますか?

A. Whereby側の仕様に依存しますが、現状では他のビデオチャットサービス同様、オペレータ/ユーザー共にビデオチャットの画面上でON/OFFの切り替えが可能です。

Q.複数人(3人以上)での参加は可能ですか?

A. 現状のWhereby連携ではオペレータを含めた4人までの参加が可能です。但し、参加するユーザーそれぞれに何かしらの方法でビデオチャットルームへのURLを送ることが必要です。

こちらはβ版の段階では特段問題なくご利用が可能ですが、
今後有償化した時にビデオチャットへの同時参加人数によって費用が変動する可能性等ございます。その点、ご了承ください。

Q.ビデオチャットを録画することはできますか?

A. 現状録画機能はご用意がありません。開発を検討している段階となります。

関連ドキュメント

役に立ちましたか?
解決しない場合はお問い合わせください